2022年2月6日〜2月19日にかけて行われるアルペンスキーで”安藤麻選手”が出場されます。北京オリンピックで活躍される安藤麻選手について気になる情報が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、安藤麻選手のプロフィール、経歴、その他気になる情報をまとめてみました。
-
安藤麻選手の情報がわかる
-
安藤麻選手の経歴がわかる
-
安藤麻選手とはどんな人かわかる
スポンサーリンク
目次
安藤麻選手のプロフィール
生年月日
|
1996年4月24日
|
---|---|
年齢
|
25歳
|
性別
|
女性
|
身長/体重
|
169cm/63kg
|
血液型
|
O型
|
出生地
|
北海道旭川
|
在学校名/最終学歴
|
東洋大学
|
所属
|
日清医療食品
|
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク
安藤麻選手の過去の戦績
回転種目
回転とは
急勾配で、細かいカーブを素早く完璧に曲がる、スピードと技術の両面が要求される種目です。標高約200m前後からスタートし、ポールの間をスラロームしていく種目です。
スピードを抑える分、コースの難易度が一番高くテクニックが必要な種目です。
※種目の説明はここを見ると詳しくてわかりやすいです
中学時代
全国中学校スキー大会アルペンスキー2年生、3年生と連続 優勝
高校時代
全国高等学校スキー大会アルペンスキー1年生から3年連続 優勝
大学時代
2015年 全日本スキー選手権大会 優勝
2016年 全日本スキー選手権大会 優勝
2017年 アジア冬季競技大会 2位
全日本選手権技術系 優勝
2018年 ワールドカップのオーストリア 24位
平昌オリンピック 途中棄権
社会人(日清医療食品に所属後)
2021年 アルペンスキー世界選手権 10位(世界選手権日本女子最高順位)
大回転種目
大回転とは
回転に次いで旗門数が多く、大中小のカーブを規則正しく曲がることが要求される種目です。標高約250m~450mからスタートし、ポールの間をスラロームしていく種目です。
幅4~8m のポールの隙間を縫いタイムを競います。回転よりはスピードが出るため判断力がとテクニックが必要な種目になります。
中学時代
全国中学校スキー大会アルペンスキー1年生から3年連続 優勝
高校時代
2012年 ジュニア世界選手権大会 54位
2013年 ジュニア世界選手権大会 37位
大学時代
2014年〜2015年 ゼルデン大会ワールドカップ 32位
2016年 全日本スキー選手権大会 優勝
2017年 アジア冬季競技大会 2位
北京オリンピックにかける安藤麻選手の想い
1歳からスキーを開始。4歳から競技としてのアルペンスキーを開始した安藤麻選手ですが、今回の北京オリンピックに向けて課題である「初速(最高スピードに乗るまで)」を鍛え、その努力を試す場として臨みたいと語っています。
特に2020年~2021年の感染状況の影響で活動がしづらい中、「こうやって暖かく応援してくださっていることにすごく感謝していますし、その分本当に結果を出して恩返しできたらなという想いで活動させてもらっています。」と意気込みを語っております。
スポンサーリンク
まとめ
4歳からアルペンスキーを開始し、中学3年生からナショナルチームで活動している安藤選手が、2回目の出場となる北京オリンピックに臨んでいただきます。
昨年は日本の最高記録世界10位と成長を遂げているので、北京オリンピックでも熱い戦いを見せてくれるのではないでしょうか。
安藤選手の活躍が楽しみです!!!