1月24日(月)にお笑い芸人のたんぽぽ「白鳥久美子」が保育士試験に合格したことを自身のブログで発表しました。「なぜ保育士試験に挑戦したのか?」「今後の芸能活動はどうするのか?」「保育士試験はどのくらい難しいのか?」色々気になることも多いかったので情報をまとめてみました。
-
今後保育士になるの?
-
保育士ってどんな資格
-
どのくらい取れるの?
スポンサーリンク
目次
保育士資格挑戦の理由は?
「う、受かった!」のタイトルでブログをアップし、「保育士試験受かりましたー!」と合格通知書の画像をアップ。
おめでとうございます
たんぽぽ白鳥、“保育士試験”合格を報告 マタニティ期間の勉強&受験に「素晴らしい快挙」「偉すぎです!」 https://t.co/kEaGT5kk3A pic.twitter.com/YXpZ1QjsyG
— ねとらぼエンタ (@itm_nlabenta) January 24, 2022
今回保育士試験に挑戦した背景として、本人のブログでは、
2年前コロナにかかって、その頃は、今よりよく分からないウイルスだったこともあり、自宅療養が明けてからも1ヶ月休んだんですよね。そのあとは、仕事も減ったりして、ヒマだから前から気になっていた保育士の勉強しようと思いまして、
あと、その頃に妊活も始めたので、ちょうど勉強もできていいかなと思ったり、もし、妊娠できなくても保育士さんになれたら子どもと関わる機会は増えるかもと、思ったり。
いい事だらけだ!
と、思って勉強始めました。
とコメントしており、コロナ禍での「自宅療養」「仕事減少」「妊活」の3つの理由から保育士資格に挑戦しようと決意したとのことです。もともと子供好きということもあり、保育士資格に興味があった一方、芸能活動が忙しく勉強の時間を確保できなかった背景もあり、今回のコロナ禍の影響は保育士試験に向けた挑戦を決意するいいきっかけになったようです。
スポンサーリンク
今後の芸能活動はどうするのか?
今はテレビへの出演本数は減っているが地元福島のテレビやラジオを担当しており、今回保育士資格は無事合格することができましたが、引き続き芸能活動は継続していくと考えられます。
保育士ってどんな資格?
試験内容
保育士試験を受けるには
【受験資格】児童福祉法施行規則第6条の9受験資格を満たしていれば受験できます。【試験科目】児童福祉法施行規則第6条の10保育士試験は、筆記試験及び実技試験によって行い、実技試験は、筆記試験のすべてに合格した者について行う。
-
保育原理
-
教育原理及び社会的養護
-
子ども家庭福祉
-
社会福祉
-
保育の心理学
-
子どもの保健
-
子どもの食と栄養
-
保育実習理論
筆記試験で全科目に合格すると、実技試験の受験が可能です。実技試験は3分野中2分野を選択して受験します。
音楽に関する技術
音楽に関する技術は、歌と伴奏の試験です。指定された課題曲を、楽器で伴奏をしながら歌います。音楽表現で試験官に見られるポイントは、「保育士として必要な歌や伴奏の技術があるか」「総合的に豊かな表現ができるか」といった点です。試験では、ピアノ、ギター、アコーディオンが使用できます。普段から使っている楽器を持ち込むことも可能です。
造形に関する技術
造形表現に関する技術は、絵画作成の試験です。試験当日に問題文と条件を指定されるので、それをもとに絵で表現します。「保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)が豊かであるかどうか」が、試験で見られるポイントです。試験で使用できる道具は、鉛筆またはシャープペンシル、色鉛筆、消しゴム、腕時計です。
言語に関する技術
言語表現に関する技術は、素話の試験です。指定された課題を選び、15人程度の3歳児が目の前にいることを想定して、素話を行います。3歳の子どもが話の世界を楽しめるように、3分間にまとめなくてはなりません。試験では、声の出し方や表現力などがチェックされます。子どもがしっかり聞き取れるように、話すスピードにも注意が必要です。出典:生涯学習のユーキャン
ちなみに、保育士試験の合格率は20%前後となります。今回たんぽぽ白鳥は1回目で7科目合格し、2回目で残りの1科目に合格。実技は1発合格したとのことです。
スポンサーリンク
世間の反応は?
えー!私も今回受けて、合格しました!同じ時に試験を受けられてたなんて、嬉しいです!合格おめでとうございます!!!試験大変でしたよね。お疲れ様でした!!私も先週合格通知とどいて、さっそく保育士登録の手続きしました♪
凄いですっおめでとうございます白鳥さんは優しくて和やかで楽しい雰囲気で溢れてるので天職だと思いますもちろん芸人さんの白鳥さんも面白くて大好きです
凄いです!妊活、妊娠、子育てしながら資格を取るなんて、凄すぎます。尊敬します!!
おめでとうございます!元保育士です(^-^)/資格取得したの20年近く前ですが、、、テキストだけで理解しているのも現実とは100倍違います!( ̄ー ̄)現場100ペン!(100回ね)どんだけ理屈が分かっていても子どもと関わるのが一番の学びとなります!チェリ子ちゃんがそれを教えてくれますよ( *´艸)体力は嘘付かないので腰痛にはご注意をd=(^o^)=b
スポンサーリンク
まとめ
今回たんぽぽ白鳥が保育士試験井合格した記事を踏まえ、さらに気になる情報をまとめてみました。
今後の活動の変化があれば、さらに情報を追加してきます。